2009年11月6日金曜日

抽象画


前、TVで退廃美術展についてやっていた。クレーはネタに行き詰まったのか自分の子供や他の子の絵を真似た絵を随分描いたらしい。

   抽象画実は子供が下絵描き

抽象画の定義:ウィキペディア  
抽象画を観る目があるかテスト:True art, or a fake?
 fakeはまがい物。56%の正解率だった。あてずっぽうの二者択一の確率と変わりないか。
 要するに抽象画を観る目はなし(^^;)

3 件のコメント:

  1. クレーってパウル・クレーですよね?

    彼、行き詰ってたんですか!!

    抽象画といってもいろいろあるけど、

    19世紀末のデカダンスなんかは、抽象芸術の

    入口かなあ。そういう自分は、今、

    デカダンス時代のマーラーを小澤=

    サイトウキネンの録画で聴いてるんだあ。
        

    返信削除
  2. そうですね。
    抽象画家っていつも行き詰まっているのでしょうか。他人とはなにか違うものを常に求めるわけで、似たようなものが先にあるとまずいんですよね。
    太郎さんは原始人の造形物に美を見出したようで、他にそのような人がいなかったので、巨匠と言われるようになったようで。

    返信削除
  3. 以上、名前を書くのを忘れてました。

    返信削除