秘すれば花 暴かれて泥
2008年8月30日土曜日
夏の野に
class:
短歌
夏の野に道付けをれば我さがす妻のかそけき声ぞ聞こゆる
山小屋の北側の森が防火のために大きく切り開かれ野ができた。しかし鬱蒼とした薮と化していて入り込めない。植木鋏をもって草木を刈りつつ道を付けはじめた。道といってもけもの道レベルだが、こころがうきうきし、ものすごく面白い。夢中で刈り進み道を造っていく。日差しが強くなり汗だくだ。遠くの方で呼び声がする。私が熱中症で倒れていないか心配して妻が出来立ての道を踏み分けてやってきたのだ。
2008年8月28日木曜日
でかプリン
class:
俳句
高原の秋立つ牧やでかプリン
八ヶ岳南麓 日野水牧場にて
2008年8月23日土曜日
原因と結果の法則
class:
本
『原因と結果の法則』ジェームズ・アレン
自分の思いが人生を創る
環境はコントロールできる
自分自身を変える
『グッドラック』アレックス・ロビラ他
幸運をつかむためには、自ら下ごしらえをする必要がある
幸運の下ごしらえは、今すぐに始めることができる
幸運のストーリーは、、、絶対に偶然には訪れない
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
連歌俳諧:鑑賞&実作
古典籍の解読
極まって万葉集
座・ツイッター連歌(#jrenga)
座・ツイッター川柳(#jsenryu)
座・mixi ちりめん山椒
橘佐為
蘭在幽林亦自香(劉禹錫) 歩余馬於蘭皐兮 馳椒丘且焉止息(屈原)
メモ
蘭在幽林亦自香 劉禹錫(蘭は幽林に在りてまたおのづから香ばし。)
歩余馬於蘭皐兮 馳椒丘且焉止息 屈原『楚辞』離騒 (余が馬を蘭皐に歩ませ、椒丘に馳せてしばらく止息せん。蘭皐:蘭の香る沢 椒丘:山椒の匂う丘)
Index
►
2018
(1)
►
4月
(1)
►
2016
(2)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(13)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2012
(25)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2011
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(10)
►
7月
(6)
►
6月
(33)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(528)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(12)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
►
6月
(36)
►
5月
(31)
►
4月
(20)
►
3月
(29)
►
2月
(376)
►
1月
(6)
►
2009
(135)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(11)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(44)
►
5月
(20)
►
4月
(8)
►
3月
(9)
►
2月
(5)
►
1月
(10)
▼
2008
(90)
►
12月
(16)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
▼
8月
(3)
夏の野に
でかプリン
原因と結果の法則
►
7月
(6)
►
6月
(18)
►
5月
(10)
►
4月
(2)
►
3月
(7)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
►
2007
(72)
►
12月
(6)
►
11月
(8)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(7)
classification
mixi日記
(360)
twitter
(10)
映画
(26)
音楽
(1)
漢詩
(19)
観劇
(1)
紀行
(108)
蕎麦
(12)
古典
(24)
雑感
(50)
宗祇
(32)
宗教
(3)
西行
(1)
川柳
(62)
其角
(13)
短歌
(47)
都々逸
(3)
道元
(1)
能
(8)
芭蕉
(31)
俳句
(220)
俳諧
(29)
武玉川
(3)
本
(124)
訳詞
(1)
柳多留
(1)
李白
(16)
連歌
(37)
連歌俳諧
(204)
連歌論俳論
(116)
気になるサイト
風流林 芭蕉全連句 by 生角さん
§元素記号§-俳句と紀行文 by ゆうゆさん