秘すれば花 暴かれて泥
2009年2月27日金曜日
沫雪
class:
俳句
沫雪に窓辺くもらす雛の家
写真提供は
フォト蔵さん
2009年2月25日水曜日
ひな飾り
class:
俳句
久しぶりにしおりを見ながら七段全部を飾り付けた。出すと箱にしまうのがまた一苦労だが、今年は娘がなんとかなりそうな感じなのでだめ押しに。
野老にも浮かぶ瀬あるやひな飾り
2009年2月21日土曜日
萬月
class:
蕎麦
豊島園の庭の湯の前に気になっていた蕎麦屋「萬月」がある。昼に目がけて行ってみた。せいろ大盛り、出汁巻卵、酒、妻はおかめ。本命の蕎麦は切りに乱れがあり極細のも混じる。茹が難しいところだろう。まぁ、手打ち蕎麦としては普通かな。つゆは甘め。とにかく昼酒でまったりとする。店内に掛かっていた店主の歌を書き留めた。
萬月
満月の夜にそばをたぐる
やわらかな光を受けてたぐる
不老長生のそばなり
萬月のそばうまし 功
店を出て向山庭園を散策する。白梅が見頃であった。
写真借用
2009年2月18日水曜日
酒の抜けない顔
class:
川柳
今、渦中をうずちゅうと読んだ渦中の某氏を慮って。生まれながらそういう人も居る。親が酒を飲んだときに出来た子とか。
普段から酒の抜けない顔であり
2009年2月17日火曜日
さきたま古墳群
class:
紀行
ETCのテストを兼ねて関越に乗りの東松山で降りる。テストOK。おおざっぱな地図で見当をつけつつ行田のさきたま古墳公園にたどりつく。秩父おろしの寒風がつらい。
寒風に身じろぎもせぬ古墳かな
さきたまの大王なれや北颪
さきたまの古墳にすさぶ北颪のぼり見やれば白き山嶺
丸墓山古墳と稲荷山古墳に登る。
稲荷山古墳から発見されたという国宝の鉄剣
の実物を見たかったが展示している博物館は改修中だった。
さきたま古墳群
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
連歌俳諧:鑑賞&実作
古典籍の解読
極まって万葉集
座・ツイッター連歌(#jrenga)
座・ツイッター川柳(#jsenryu)
座・mixi ちりめん山椒
橘佐為
蘭在幽林亦自香(劉禹錫) 歩余馬於蘭皐兮 馳椒丘且焉止息(屈原)
メモ
蘭在幽林亦自香 劉禹錫(蘭は幽林に在りてまたおのづから香ばし。)
歩余馬於蘭皐兮 馳椒丘且焉止息 屈原『楚辞』離騒 (余が馬を蘭皐に歩ませ、椒丘に馳せてしばらく止息せん。蘭皐:蘭の香る沢 椒丘:山椒の匂う丘)
Index
►
2018
(1)
►
4月
(1)
►
2016
(2)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(13)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2012
(25)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2011
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(10)
►
7月
(6)
►
6月
(33)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(528)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(12)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
►
6月
(36)
►
5月
(31)
►
4月
(20)
►
3月
(29)
►
2月
(376)
►
1月
(6)
▼
2009
(135)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(11)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(44)
►
5月
(20)
►
4月
(8)
►
3月
(9)
▼
2月
(5)
沫雪
ひな飾り
萬月
酒の抜けない顔
さきたま古墳群
►
1月
(10)
►
2008
(90)
►
12月
(16)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(6)
►
6月
(18)
►
5月
(10)
►
4月
(2)
►
3月
(7)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
►
2007
(72)
►
12月
(6)
►
11月
(8)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(7)
classification
mixi日記
(360)
twitter
(10)
映画
(26)
音楽
(1)
漢詩
(19)
観劇
(1)
紀行
(108)
蕎麦
(12)
古典
(24)
雑感
(50)
宗祇
(32)
宗教
(3)
西行
(1)
川柳
(62)
其角
(13)
短歌
(47)
都々逸
(3)
道元
(1)
能
(8)
芭蕉
(31)
俳句
(220)
俳諧
(29)
武玉川
(3)
本
(124)
訳詞
(1)
柳多留
(1)
李白
(16)
連歌
(37)
連歌俳諧
(204)
連歌論俳論
(116)
気になるサイト
風流林 芭蕉全連句 by 生角さん
§元素記号§-俳句と紀行文 by ゆうゆさん