秘すれば花 暴かれて泥
2008年11月5日水曜日
レッドクリフ(赤壁)
class:
映画
六十で千円と知り映画みる
レッドクリフ(赤壁) 三国志の赤壁の戦いを描く。金城武の諸葛亮孔明は姿が実にいい。周瑜と孔明の琴の合奏の場面はこころに沁みた。周瑜の愛妻小喬を曹操はねらっているようだ。続編でそこらへんのからみもあるのだろう。続編があるとは知らず、途中の休憩時間だと思って座っていたらみんな帰ってしまった。出口で係員の青年に聞いたらpart2は来年4月です。中途半端ですみませんと言ったw
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
連歌俳諧:鑑賞&実作
古典籍の解読
極まって万葉集
座・ツイッター連歌(#jrenga)
座・ツイッター川柳(#jsenryu)
座・mixi ちりめん山椒
橘佐為
蘭在幽林亦自香(劉禹錫) 歩余馬於蘭皐兮 馳椒丘且焉止息(屈原)
メモ
蘭在幽林亦自香 劉禹錫(蘭は幽林に在りてまたおのづから香ばし。)
歩余馬於蘭皐兮 馳椒丘且焉止息 屈原『楚辞』離騒 (余が馬を蘭皐に歩ませ、椒丘に馳せてしばらく止息せん。蘭皐:蘭の香る沢 椒丘:山椒の匂う丘)
Index
►
2018
(1)
►
4月
(1)
►
2016
(2)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(13)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2012
(25)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2011
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(10)
►
7月
(6)
►
6月
(33)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(528)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(12)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
►
6月
(36)
►
5月
(31)
►
4月
(20)
►
3月
(29)
►
2月
(376)
►
1月
(6)
►
2009
(135)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(11)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(44)
►
5月
(20)
►
4月
(8)
►
3月
(9)
►
2月
(5)
►
1月
(10)
▼
2008
(90)
►
12月
(16)
▼
11月
(7)
真央の仮面舞踏会
江戸川柳を味わう
新蕎麦
歌仙『秋に立つ』
Change! Yes, We Can.
歌仙『青空と』の巻
レッドクリフ(赤壁)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(6)
►
6月
(18)
►
5月
(10)
►
4月
(2)
►
3月
(7)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
►
2007
(72)
►
12月
(6)
►
11月
(8)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(7)
classification
mixi日記
(360)
twitter
(10)
映画
(26)
音楽
(1)
漢詩
(19)
観劇
(1)
紀行
(108)
蕎麦
(12)
古典
(24)
雑感
(50)
宗祇
(32)
宗教
(3)
西行
(1)
川柳
(62)
其角
(13)
短歌
(47)
都々逸
(3)
道元
(1)
能
(8)
芭蕉
(31)
俳句
(220)
俳諧
(29)
武玉川
(3)
本
(124)
訳詞
(1)
柳多留
(1)
李白
(16)
連歌
(37)
連歌俳諧
(204)
連歌論俳論
(116)
気になるサイト
風流林 芭蕉全連句 by 生角さん
§元素記号§-俳句と紀行文 by ゆうゆさん
0 件のコメント:
コメントを投稿