2008年1月31日木曜日
自由連句『硝子壜』の巻
class:
連歌俳諧
自由連句『硝子壜』の巻
2008.1.26〜31
発句 硝子壜中の帆船の春めける 遊
2 落ちて響めく屋根の残雪 蘭
2 雛の飾りの横に置かれて 波
2 林にすける残雪の山 蘭
3 蔵開き新酒はじから試飲して 蘭
4 三十郎はよろりよろりと 波
5 気の若いたましひやどる六十路坂 蘭
6 今日のお散歩どこまで行こか 亮
6 小鳥パーチクすみれむらさき 亮
6 粋なベレーをチョイと斜めに 亮
7 ようやっとカンバス立てて描き始め 波
7 後ろからそつとのぞけばまともな画 蘭
8 レンズの列の狙ふカワセミ 蘭
8 口ぱくぱくと群れる黒鯉 蘭
9 これやこのセンター試験リスニング 遊
10 首相になれば同時通訳 遊
11 代々の家業受け継ぎボロがでる 波
12 切れて啖呵のをなご先生 蘭
13 片肌を脱げば背中の鯉おどる 波
14 それも魅力のまな板の上 亮
14 大きな口にこの身吸われて 亮
14 地には若草初孫誕生 亮
14 一寸先は滝壺の待つ 亮
15 大望を乗せて都へ椀の舟 蘭
16 国を出たとき桜満開 波
17 親方につら魂を見込まれて 蘭
18 左四つでモンゴル撃破 波
19 神ならば神風吹かせ助けませ 蘭
19 玉串をたけみかづちの神前に 蘭
19 責任を果たせ祝杯なみなみと 亮
19 恋人の笑顔ドデカイ勲章だ 亮
20 生きる喜び君あればこそ 蘭
21 思ひ出の白樺林セピア色 波
21 就寝の儀式に飲むは養命酒 亮
21 当選の信じられない宝くじ 亮
21 ガラポンで温泉旅行引き当てて 亮
22 やたらに多いトイレ休憩 蘭
23 即席のコーヒー淹れつつする勤務 蘭
窓際消える制度改革 蘭
23 向うから美人が連れた犬が来る 波
24 お犬様用お衣装着けて 亮
24 すれ違いさま軽いジャブなど 亮
24 シャナリシャナリとお澄まし上手 亮
24 可愛いですね先ずは声かけ 亮
25 若草に匂へる母子の乳母車 蘭
26 三好達治の詩を懐かしむ 亮
26 泣いた笑ったあんよは上手 亮
26 この子の未来今日の青空 亮
26 日記家計簿夜のパソコン 亮
27 マイミクも少ないうちはいいけれど 蘭
28 モノには限度老兵は消ゆ 亮
28 ショートケーキをどう切り分ける 亮
28 あれもこれもで片付かぬ部屋 亮
29 整頓は使わぬものを捨てるとて 蘭
29 ごみ場には家よりきれいな物ばかり 蘭
30 目移りするもじつとこらへる 蘭
31 マラソンの高校生が土手の上 亮
31 マラソンの女子校生が土手の上 波
31 お茶供え線香揺らすご仏壇 亮
31 諦観の人生である丈夫な歯 亮
32 かめばかむほど味はあるもの 蘭
33 花見酒さしつさされつあたりめさいて 遊
34 紋次郎には妻楊枝あり 遊
34 飲めぬ私は座布団ほしい 遊
35 じっくりと上方落語聴く夜更け 亮
35 日かげれば雀時色たちまちに 亮
35 溜まってる新聞広げ訃報欄 亮
35 愚痴ぼやき聞き上手さへ眠くなり 蘭
36 惚けたころに臥待の月 白
2008年1月28日月曜日
歌論『新撰髄脳・近代秀歌』
class:
連歌論俳論
藤原公任『新撰髄脳』
「およそ歌は心深く姿清げに、心にをかしき所あるをすぐれたりと云ふべし。こと多く添へくさりてやと見ゆるがいとわろきなり。一すぢにすくよかになむ詠むべき。心姿相具することかたくは、まづ心をとるべし。つひに心深からずは、姿をいたはるべし。そのかたちを云ふは、うち聞き清げにゆゑありて、歌と聞え、もしはめづらしく添へなどしたるなり。」
藤原定家『近代秀歌』
「やまとうたの道、浅きに似て深く、やすきに似てかたし。わきまへ知る人又いくばくならず。むかし、貫之歌の心たくみに、たけ及びがたく、詞強く姿面白き様を好みて、余情妖艶の体を詠まず。それよりこのかた、その流を受くるともがら、ひとへにこの姿におもむく。ただし世くだり、人の心劣りて、たけも及ばず、詞もいやしくなりゆく。いはむや近き世の人は、ただ思ひ得たる風情を三十字に云ひ続けむことをさきとして、さらに姿・詞のおもむきを知らず。これによりて、末の世の歌は、田夫の花の陰を去り、商人の鮮衣を脱げるがごとし。」
「詞は古きを慕ひ、心は新しきを求め、及ばぬ高き姿を願ひて、寛平以往の歌にならはば、おのづからよろしきこともなどか侍らざらん。」
注:
寛平 889年〜897年。ほぼ宇多天皇の時代。以往は以前の意。寛平
以前としていわゆる六歌仙時代を指すと考えられている。
六歌仙『古今和歌集仮名序』において紀貫之が挙げた僧正遍昭、在原業平、
文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主を指す。
参考文献
『日本の文学 古典編 歌論 連歌論 連歌』奥田勲校注、ほるぷ出版、昭和62年
写真提供はフォト蔵さん
2008年1月26日土曜日
自由連句『初氷』の巻
class:
連歌俳諧
自由連句『初氷』の巻
2008.1.19〜26
発句 初氷子供に還り割ってみる 青波
2 冬ソナまねて結ぶ襟巻 春蘭
3 エコロジー家の暖房セーブして 蘭
4 my箸持ちて蕎麦屋の暖簾 遊
5 偽がなくばやはり餅屋は餅屋なり 蘭
6 賞味期限?何の是式 同
6 賞味期限はいつから施行? 波
7 うぶごゑは戦後の御世のはやいころ 蘭
8 育ちのわるさかくす物腰 同
8 空調完備図書館の主 同
8 小さな夢で未来予想図 同
8 乳離れしてもう親離れ 遊
9 鷹の子は鋭い爪で兔獲る 波
10 冷や汗ぬぐふ厄の野ねずみ 蘭
11 年金は六十五からと知らされて 同
11 還暦は働き者のねずみ年 遊
12 のんびりできぬさがぞかなしき 蘭
13 露天風呂紅葉一葉落ちてくる 波
14 湯から上がればすぐ濡れ落葉 遊
15 月天心貧しき町を通りけり 蕪村
16 ねこじゃらし触れ痒くなる顔 遊
17 いぬの尾にきもち読みつつすれ違ひ 蘭
18 夕かはべりの散歩にぎはふ 同
18 谷あいの橋ゆれつつ渡る 波
19 あらまさか曽良に激似の六部笠 蘭
20 道々おもて伏せて留め帳 同
20 デジカメ無くて証拠不十分 遊
21 妻帰る問はずがたりを受け流し 蘭
22 マシュマロふたつ浮かべブラック 同
22 せっせせっせと瓢箪磨く 波
23 花おもひ冬のうちから場所定め 蘭
24 プランどほりにいかぬデートよ 同
25 優しさはあれど足りない頼もしさ 同
25 ばらの棘恋は思案のほかでしょう 遊
26 少年少女老い易くして 同
27 マシュマロのやさしさを入れコーヒー吹く 遊
28 甘さにがみにとけしおもざし 蘭
29 トレンチの襟立て紫煙くゆらせる 同
30 女去り行く足音高く 波
30 過ぎ行くままにカサブランカ 遊
31 ピカピカの男の時代終わったか(阿久悠) 波
31 7月の花の香りにめまひする 同
32 思ひのほかに遠き湿原 蘭
33 緑陰の欄外歩む心地して 遊
34 ふとめざめれば颪なくこゑ 蘭
35 氷柱ひかる山は近づきまた遠のき 木槿
36 ざらめの雪に透ける蝋梅 蘭
36 脂肪蓄へ熊春を待つ 波
写真提供はフォト蔵さん
2008年1月19日土曜日
湯山三両独吟『うす雪の』の巻
class:
連歌俳諧
湯山三吟百韻
賦何人連歌 湯山三両独吟『うす雪の』の巻
うす雪に木葉色こき山路かな 肖柏 うす雪のあし跡たどる山路かな 春蘭
岩もとすすき冬やなほみん 宗長 消えがてにふる思草の上 面白
松虫にさそはれ初めし宿いでて 宗祇 わが屋戸にゆふの紅葉の映えそめて 蘭
さよ更けけりな袖の秋風 柏 震えるごとき松虫の声 未竿
露さむし月の光やかはるらん 長 秋さびし月耿々とさしをれば 白
思ひもなれぬ野べの行すゑ 祇 ひとりかりねに思ふ行すゑ 蘭
かたらふもはかなの友や旅の空 柏 ふく風にうつろふ友や旅の空 白
雲をしるべのみねのはるけさ 長 越すもはるけきみねちかくみゆ 竿
ウ
うきはただ鳥をうらやむ花なれや 祇 人はまづ雲井の花をもとむらん 蘭
身をなさばやの朝ゆふの春 柏 鳥の通ひ路かすみの奥に 白
ふる里も残らずきゆる雪をみて 長 朝ぼらけ雪解の里にたつけむり 蘭
世にこそ道はあらまほしけれ 祇 民の草葉に埋もるるもよし 白
何をかは苔のたもとに恨みまし 柏 温暖化できることより始めんと 竿
すめば山がつ人もたづぬな 長 自然のままにさ庭うちおく 蘭
名も知らぬ草木のもとに跡しめて 祇 名にしおふ山川とほく隔るとも 白
あはれは月になほぞそひ行く 柏 こころあまねく照らす月かな 蘭
秋のよもかたる枕にあけやせん 長 しらしらとあけゆく閨の秋立ちて 白
思の露をかけし悔しさ 祇 露の逢瀬のあとのむなしさ 蘭
たがならぬあだのたのみを命にて 柏 指切りも口約束もまたも反故 竿
さそふつてまつ侘人ぞうき 長 されど侘しくさそひまつわれ 白
すみはなれ今はほどさへ雲ゐぢに 祇 たちきれずえにしの糸の忍ぶ摺り 蘭
入りにし山よ何かさびしき 柏 みちのおくにぞ庵むすばむ 白
二オ
わきてその色やは見ゆる松の風 長 茶釜より松籟これも千の風 蘭
いづみを聞けばただ秋のこゑ 祇 つくばいあふるすみわたるみず 竿
蛍飛ぶ空によぶかく端居して 柏 甘露水ほたるも知るや方違 白
もの思ふ玉やねんかたもなき 長 なさけなかけそ数ならぬ身を 蘭
枕さへしるとはしるな我が心 祇 書くほどに想い乱れてあさましき 竿
涙をだにもなぐさめにせん 柏 したたる涙も墨汁とせん 白
藤衣なごり多くも今日ぬぎて 長 なげかはし世相を偽の一字とは 蘭
いでんも悲し秋の山でら 祇 いで立て危急存亡の秋
鹿の音をあとなる嶺の夕まぐれ 柏 法螺の音に鹿の鳴きやむ夕まぐれ
野分せし日の霧のあはれさ 長 まてば凪ぎゆく野分の波も 白
静なる鐘に月まつ里みえて 祇 湖みゆる城跡に佇ち月めづる 竿
行きて心をみたさんも憂し 柏 あだあるひとに添ふる身ぞ憂き 蘭
我ならで通ふや人もしのぶらん 長 頬に笑み胸に合口しのばせて 白
ふるき都のいにしへの道 祇 新門前の骨董屋ゆく 蘭
二ウ ( 易『白川の』の巻 )
咲く花もおもはざらめや春の夢 柏 白川の花や舞子の裾さばき 蘭
さくらといへば山風ぞ吹く 長 うすくれなゐににほふ春風
朝露もなほ長閑にてかすむ野に 祇 里遠みかすみたち籠む大野らに
うちながむるもあぢきなの世や 柏 あとつぎなくて思ふ後の世
更くるまで身のうき月を忌かねて 長 更けるまでいねままならず月朧 竿
今よりいとふながきよの闇 祇 羊何匹数えてもまだ
いさり火を見るもすさまじ沖つ舟 柏 沖つ島影絵きはだつ秋空に 蘭
夕の波のあら磯のこゑ 長 ひとしほ高き潮騒の音
郭公なのりそれとも誰分かむ 祇 ものおもふ時に来鳴くな霍公鳥
かへらん旅を人よ忘るな 柏 のぞまぬ旅の宿りわびしも
ありぬやと心みにすむ山里に 長 ふるさとに心はいつも向かふらん
ならはばしほれあらしもぞうき 祇 馴れては去るをくりかへす身は
つれなしや野は霜がれの思艸 柏 つれなくも霜のころもや枯しのぶ
いつか心の松もしられし 長 いつか連理の松とならまし
三オ
和歌の浦や磯かくれつつ迷ふ身に 祇 和歌の浦ありなしびともうたふらん
みちくる汐や人したふらん 柏 みちくる汐に走るいそしぎ
捨てらるる片破れ小舟朽ちやらで 長 うちかへり一葉捨て舟そこみせて
木の下もみぢ尋ぬるもなし 祇 散らずて色のあせしもみぢば
露もはや置きわぶる庭の秋の暮 柏 ひとばなる我が屋前におく白露に
虫の音細し霜をまつ頃 長 のぶる葎生いまだ虫の音
ねぬ夜半の心も知らず月すみて 祇 たかぶれば片敷く夜半の月すみて
あやにくなれや思たえばや 柏 暮れゆくほどに恋にこがれて 竿
たのむことあれば猶うき世間に 長 君きませこの世にのぞむものもなし
おいてや人は身をやすくせん 祇 我執捨てれば老いも楽しみ 蘭
こえじとの法もくるしき道にして 柏 こえたかと見るも果てなき法の道
雪ふむ駒のあし引の山 長 雪をいただく神なびの山
袖さえてよるは時雨の朝戸出に 祇 身づくろふ夜来の時雨やむ朝に
うらみがたしよ松風の声 柏 いつとも分かず松風のこゑ
三ウ
花をのみ思へばかすむ月のもと 長 川のべの花おひゆかば月出でて
藤咲く頃のたそがれの空 祇 鐘聴く頃のかすむたそがれ
春ぞ行く心もえやはとめざらん 柏 春うららたまにたまたま物忘れ 竿
み山にのこるうぐひすの声 長 小さき池に数多の蝌蚪が
うちつけの秋にさびしく霧立て 祇 むら雨にたちまち霧の涌き立ちて 蘭
今朝や身にしむ天の川風 柏 真木の葉露に濡るる杣びと
衣うつ宿をかりふしおきわかれ 長 さ牡鹿の声や仮屋のうすけむり
夢はあとなき野辺の露けさ 祇 旅の夢路にとほき稲妻
かげ白き月を枕のむらすすき 柏 月かげに白き狐の叢がくれ
いつしか人になれつつも見む 長 いつしか人になれぬものかは
をちこちに成りて浅間の夕煙 祇 尽きぬ火の浅間を生のよすがにて
きゆとも雲をそれとしらめや 柏 きゆとも歌に名は残るらん
はかなしやにしを心の柴の庵 長 心なき身こそあはれは知らされめ
身のふりぬまは何おもひけん 祇 心はふるてふものにしあらねば
四オ
みるめにも耳にもすさび遠ざかり 柏 おのづから耳目の遠くおとろへて
冬の林に水こほるこゑ 長 冬の林を風ゆらすこゑ
夕がらすねにゆく山は雪晴れて 祇 雪映えをからす塒にかへるころ
いらかの上の月のさむけさ 柏 からの山畑さえる凍て月
たれとなくかねに音して深る夜に 長 あかつきの鐘にたれどき星いでて
ふる人めきてうちぞしはぶく 祇 となりのかじんくさめつづける
蓬生やとふをたよりに喞つらん 柏 蓬生のゆゑにたのもし人とはん
この頃しげさまさる道芝 長 刈ればまだらの目立つ道芝
あつき日はかげよわる露の秋風に 祇 あつき日の影をよわむる秋風に
衣手うすしひぐらしの声 柏 ひぐらしむれてめぐるやまざと
色かはる山のしら雲打なびき 長 錦秋のみねはゆふひにきらめいて
尾上の松も心みせけり 祇 ことばはいらぬ相生の松
憑めなほ契りし人を草の庵 柏 ともしらがつひとさだめし草庵に
うときは何のゆかしげもある 長 ねびゆくさまもかつはゆかしき
四ウ
わりなしや勿来関の前わたり 祇 いくつもの関こえ成らん恋のみち
誰れ呼小鳥啼きて過ぐらむ 柏 なけ呼ぶ子鳥われをみちびけ
思ひ立つ雲路にかすむ天つかり 長 見わたせば雲居とわかぬかすみ立ち
さこそは花をあとの山ごえ 祇 さらば花見をあとの山越え
心をもそめにし物を世捨人 柏 思ひ果て旅をすみかの無用びと
出でばかりなるやどりともなし 長 しばらく居てはうちやぶり出る
露のまもうき古里と思ふなよ 祇 露のまも心はなれぬふるさとに
一村雨に月ぞいざよふ 柏 寄ればむらさめくもる月かな
肖柏(四十九歳)三十四句 面白 十三句
宗祇(七十一歳)三十三句 未竿 十三句
宗長(四十四歳)三十三句 春蘭 七十四句
歌仙『蒼穹に』の巻
class:
連歌俳諧
歌仙『蒼穹に』の巻
2008.1.7〜1.19
1 新年 蒼穹に九輪眩しき初景色 みかん
2 新年 稽古始の掛け声聞こゆ 青波
3 知らぬ町脚のむくまま行き暮れて 春蘭
4 春月 かそけく照らす春二日月 面白
5 春 新入生明日の仕度を枕辺に 酔姚
6 春 ものの芽すこし動きだす庭 木槿
ウ
1 いづこより小さき虫の来たるらん こやん
2 待ち侘びたるは佳き知らせかな 草栞
3 夏恋 まどろめば簾に透ける芭蕉布 面白
4 夏恋 香水の香をつれて君来る みかん
5 思ひ出は白き帽子とともに消え 青波
6 つり橋揺らす渓谷の風 酔姚
7 秋月 月高し影は佐幕か勤王か 木槿
8 秋 今は夜寒に耐える墓守 こやん
9 秋 秋暁に積れる灰を撒きて去る 草栞
10 眼下広がる故里の海 青波
11 春花 松陰のみ崎の花も咲きそめて 春蘭
12 春 遅日におもふ国のゆくすゑ 面白
ナ
1 春 爆音に平和の夢は蜃気楼 こやん
2 軍艦カレー食ってる場合か 木槿
3 マハラジャの妖しき姫に惑わされ 酔姚
4 踊りあかせば身ぐるみ剥る 草栞
5 街燈がひとつひとつと消える街 青波
6 寄せ場でひとを釣れる手配師 春蘭
7 ネットカフェ出でれば朝日まぶしかり 面白
8 今日こそ決めて勝ち名乗り待つ 酔姚
9 鳥の巣の北京に遠く憧れて 木槿
10 雲南省の棚田よさらば こやん
11 秋月 弓張の傾くまでに姨を捨つ 草栞
12 秋 背負へば泣ける何時迄草よ 面白
ナウ
1 秋 しかられて守り子見てゐる赤とんぼ 春蘭
2 成人をして女流歌人に 青波
3 春 ネーブルの甘い匂いを詠んでみる 酔姚
4 春 バレンタインに手つくりチョコを みかん
5 花 花の咲く頃は校舎も思い出と こやん
6 春 なぞりて歩く遠足の径 草栞
(捌き みかん)
登録:
投稿 (Atom)