山家集をはじめて最後まで読んだ。やはり印象に残るのはよく知られた歌が多い。非僧非俗、半俗半僧、道をめざす心と花月に浮かれる心、その境涯に後の芭蕉さんも憧れたようだ。
願はくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月の頃 (山家集 077)
小笹しくふるさと小野の道のあとをまた沢になす五月雨の頃 (山家集 210)
なにごとも変りのみゆく世の中に同じ影にてすめる月かな (山家集 350)
心なき身にもあはれはしられけり鴫たつ沢の秋の夕暮 (山家集 470)
さびしさにたへたる人のまたもあれな庵ならべん冬の山里 (山家集 513)
嘆けとて月やはものを思はするかこち顔なるわが涙かな (山家集 628)
雲雀たつ荒野に生ふるひめゆりの何につくともなき心かな (山家集 865)
ふるはたの岨の立つ木にゐる鳩の友呼ぶ声のすごき夕暮 (山家集 997)
年たけて又こゆべしと思ひきやいのちなりけりさ夜の中山 (西行上人集)
風になびく富士の煙の空に消えて行方もしらぬわが思ひかな (西行上人集)
底本:新潮日本古典集成 山家集 後藤重郎校注
参考:西行上人集 http://www.saigyo.org/cgi-bin/cr.rb.cgi?saigyo_syonin-txt
0 件のコメント:
コメントを投稿