2009年6月5日金曜日

執中の法・自習(2)

※執中:前句から連想されるものの中で中心となるもの。これを執り題として付句を詠むことを執中の法と呼ぶ。

      歌仙『古池や』の巻
                         執中
発句  古池やかはづ飛びこむ水の音   芭蕉   歩く人   
脇     背筋を正し春の新服     春蘭   入学式   
第三  そうりやうの入学式は天晴れて   同  

1、前句(脇)から言外に<入学式>を連想。
2、<入学式>を題として枝葉を付け加え付句を仕立てる。このとき前句は意識外にする。 
3、春の季語が必要なので最後に季語<>を入れる。執中の<入学式>が春の季語なのでここでは不要。  
4、前句と二句一連(短歌)で意味が通るように調整する。
5、打越方面をチェック。

0 件のコメント: