2010年2月28日日曜日
萱草第六 雑連歌(十二)
2007年05月29日09:32
京都大学附属図書館所蔵 古典籍 宗祇『萱草』(わすれぐさ)
をこなひ人のかくる大みね
かくれがもさすが煙をたてぞせん
なからむあとをたのむ法の師
人のこころのかはる世中
うき身さへいまはの時やおしからん
見ればのがれぬあみのうろくつ
射る矢をもねたる鳥には心せよ
□□□いづれかやすき身のはて
猿さはぐ心の窓をおぼはばや
むかふ日かげもしらぬ山もと
夜いでてゆくゆくねぶる馬の上
をそきまなびは人もをしへず
牛の子の親のあゆむに行つれて
付やうの誹諧躰連歌に
人につくすはあだのこころか
おれば花あるじをさへや恨むらん
おもひかねつつねの四(よつ)はうし
ほととぎす又二こゑもききあかで
はるかに飛やいつみなるらむ
杣人のおのにくだくる木は散て
いまさらおもひよはるべしやは
さとちかく山の薪を持わびて
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k107/image/1/k107s0088.html
かへらじ色はかちの衣手
すみつきて今はとたのむ山の奥
あしむらむらの真砂ぢの末
あとさびし聲みだれつる鞠の庭
いつかほとけを夢にだにみん
夜(よな)々のかねの御嶽は聞ばかり
御祓(みそぎ)や夏をたよりなるらん
むまれつるけふの仏のあととめて
貝ふくときのうつるほどなさ
たきものの袖のした風うちかほり
あひ見むまでとおもひてぞ行く
まつ人のおぼつかなさに立出でて
はかせのみちはいかがたかはん
こゑを引く法のをこなひきかまほし
いひちらしなばそれもはづかし
おち髪のしろきに老を猶知りて
北畠大納言家にえらび給し
百句の連歌のうちに
あくれば雲や立わかるらん
といふ句に
年をへし身をうら嶋が玉くしげ
千句のうちに
されども夢はつれなからずよ
きけばそのよはひぞ遠き天津人
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k107/image/1/k107s0089.html
きけばそのよはひぞ遠き天津人
袖のせはきは玉もかくれず
から人の身を花やかにかざりきて
おらぬこころぞ劔(つるぎ)なりける
武士(もののふ)は名をたびたびにあらはして
心やかへる我かたのみち
もののふは文より弓をわざにして
末にたれ法の始をしたふらん
あしよは車をくれてぞ行く
ただにぬるをや風もいさむる
しら浪の夜の聲きけとのゐ人
ぬる夜はあれど夢も結ばず
宿直する時のかはれば鳥なきて
親よりも子をはぐくみぞまず
君やしる代をかさねてのつかへ人
君をおもふに身をぞわするる
つかふるを我しろ髪にはぢもせで
この世ならでも忘れやはせむ
年たけて君がめぐみをうくる身に
いにしへよりの住よしのまつ
此君の代こそ長井のうら遠み
ちたひ(しだい)おもふもおなじあらまし
君をいのる此宮川のゆふはらへ
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k107/image/1/k107s0090.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿