2010年2月28日日曜日
萱草第六 雑連歌(六)
2007年05月25日10:31
京都大学附属図書館所蔵 古典籍 『萱草』(わすれぐさ)
ひさかたの天地にしも生れきておもはざらめやことの葉のみち
* * * * * *
ちぎりても情のなくばいかがせん
わが山ざとをあらす松かぜ
まどうつ雨も老の涙か
山ざとに身をうき雲の消わびて
又いかならむ人のゆくすえ
老ぬればいまはと思ふ山里に
かくれがとても住はさだめじ
しづかにとおもへばさびし山の奥
物おもはでもすまし世中
うき事はありとも山の奥なれや
むかしおもへばなみだこそあれ
しらざりき都にかかる山のおく
水のみぢかき山もとのさと
大はらやのぼるをひえの嶺たかみ
おもふことたちゐにつけて見えやせん
おほはら山の雲のした庵
山路は水をゆくゆくぞみる
あけぬるかうへに鐘なるしがのうみ
仏ともなるてふことのあるなるに
あはれくち木を三尾のそま山
北畠大納言家に奉し百句に
いる月にたれか心をつくしかた
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k107/image/1/k107s0070.html
木のまあけゆく箱ざきのまつ
とをきみちこそ物語なれ
又いつかあこやの松を都人
ありしむかしぞ見るばかりなる
といふ句に
大よどや松ものこらぬ浦さびて
北畠大納言家にあつめ給百句に
やはらくるうたの詞もあるものを
玉のゆかとふまつ山のかげ
なみだにわくる宮城ののはら
といふ句に
松山をわがとしなみのすゑにみて
けぶりをだにもたやすかなしさ
塩がまを名ある跡ぞとあまもしれ
とを山もとぞ鐘にしらるる
難波がた紀のうみかけて明わたり
さす河舟ぞ岸のまへなる
渡辺(わたのへ)やおほ江のにしの入日影
人はむかしのことの葉もうし
水ならでこゑはながらの橋ばしら
むかしをのこすさとのふる道
つくれなをながらの橋の跡もおし
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k107/image/1/k107s0071.html
かかるうき身はいふかたぞなき
橋ばしらくずるもあるにながらへて
のちにぞ法のこころをばえし
うらみうるをばすて山の月晴て
雲ものこらぬ夕だちのあと
かげたかき天のかぐ山月すみて
こふる都にうかぶうみ山
冨士の雪あかしの月もいつかみん
いやしきも大君の代を初にて
まなべあさかのやまとことのは
ひさかたの天地(あめつち)にしも生(れ)きて
おもはざらめやことの葉のみち
しらぬ汀をたどりこそゆけ
和歌の浦あまにはとはん道ならで
命あらばいかなる名をかのこさまし
またとしなみのわかのうら人
てふれてかへす文もなつかし
なき親のいさめし道を学ぶ身に
ほたるのかげの遠き別路
たらちねのをしへをうけし窓古(り)て
すむ人は我を隣のかひあらじ
をろかなる身はたれををしへん
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/k107/image/1/k107s0072.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿